FXの分析方法を解説!ファンダメンタルズ、テクニカルの手法を覚えよう
FX取引では相場分析が欠かせないわけですが、初心者は何を分析していいのかわからないものです。
そこで、今回は相場分析に有効な方法を具体的にご紹介します。
それぞれの分析方法を理解することで、再現性の高い取引方法の確立につながります。
FXの分析方法は2種類
FXの分析方法には、ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析があります。
下記でそれぞれの内容を解説しますので、基礎知識として身につけましょう。
ファンダメンタルズ分析
ファンダメンタルズ分析とは、各国の経済状況や金融状況、政治など相場に影響がある内容を分析して予測する方法です。
例えば、「米ドル/日本円」であればアメリカや日本の経済状況などを分析して相場を予測します。
中央銀行総裁の発言にも注目し、相場変動を予測する必要もあります。
一般的に景気が良い状態であれば各国の通貨は上昇傾向にあり、景気が悪くなれば下降傾向にあります。
このようにさまざまな要因を検討して取引に活かすのがファンダメンタルズ分析です。
テクニカル分析
テクニカル分析は、過去の相場推移をもとに現在の価格と照らし合わせながら先を予想する方法です。
「過去にこの相場の動きのときはこうなった」という形で相場の先読みをしていきます。
テクニカル分析では「チャート」と呼ばれる過去の相場推移を示したものを使います。
縦軸が価格で横軸が時間軸となっています。
時間軸を変えることで分単位や週単位、年単位などで相場の変化を確認することが可能です。
また、チャートは「ローソク足」から形成されています。
ローソク足は、始値、終値、高値、安値を示しており、価格の様子を知ることができます。
なお、テクニカル分析は、短期売買よりも中長期的な売買を見据えた分析方法として活用されています。
ファンダメンタルズ分析は不要?
投資家のなかには「ファンダメンタルズ分析は意味がない」「テクニカル分析だけで十分」などの意見を持つ方が存在します。
その理由は下記が考えられます。
・短期間の取引には使わないから
・チャート上でわからないから
ファンダメンタルズ分析は、各国の社会情勢から相場への影響を考えます。
しかし、相場に大きな影響を与える出来事が短期間に何度も起きる可能性は低いといえるでしょう。
そのため、短期間の取引を行う投資家にとっては、ファンダメンタルズ分析が不要と思えるわけです。
また、ファンダメンタルズ分析をチャートで表示することが困難であり、テクニカル分析を積極的に行う投資家がいることも影響しているでしょう。
では、本当にファンダメンタルズ分析は不要なのでしょうか。
結論からいうと、ファンダメンタルズ分析は必要であり、テクニカル分析と併用することで勝率が向上します。
さらにテクニカル分析では対応できない部分をファンダメンタルズ分析で補うことが可能です。
通貨によってはテクニカル分析がさほど通用しない場合があるため、ファンダメンタルズ分析も取り入れた方が良いでしょう。
テクニカル分析例
テクニカル分析はトレンド系とオシレーター系に分類されます。
さらに細分化された分析方法があり、自分に適する手法を取り入れる必要があります。
トレンド系
トレンド系は相場の流れがわかる分析方法です。
相場が上昇するトレンド、下降するトレンド、変動しないトレンドのいずれかを予想します。
また、トレンドの期間も短期間から中長期間まで、さらに各時間帯でどのようなトレンドが発生しているかを分析します。
トレンド系の分析では「移動平均線」や「一目均衡表」を使います。
移動平均線はこれまでの一定期間内における終値を平均化して、その数値をつなぎ合わせたグラフです。
トレンドの大まかな流れを使うときには、移動平均線を使います。
一目均衡表は基準線、転換線、遅行線、雲の4つの要素から成り立ち、ローソク足も含めた関係性から買いと売りの優劣を判断します。
一般的に雲が厚いほど一定方向に向いていることを示します。
他にも「ボリンジャーバンド」による分析も可能です。
ボリンジャーバンドはデータが平均値の周辺でどれくらいばらついているか(標準偏差)を見るものです。
移動平均線の上下に標準偏差の線を引いて、価格の幅を見ていきます。
オシレーター系
オシレーター系は、買われすぎや売れすぎがわかる分析方法です。
そして、買われすぎと判断したら売りを狙い、売られすぎを判断したら買いを狙って利益を出していきます。
オシレーター系では「RSI」や「MACD」「ストキャスティクス」と呼ばれる指標から判断します。
RSIは相対力指標と呼ばれ、直近の一定期間における為替の上昇幅・下落幅を合算したうちの上昇幅の割合を示しています。
よって、数値が高いほど上昇傾向が強いとわかります。
70%を超える場合は売り注文をした方がいいでしょう。
MACDは移動平均線を発展させた指標であり、12日間と26日間の指数平滑移動平均の差と、9日間の移動平均線を使って分析します。
ストキャスティクスは一定期間内の最高値と最安値の幅で、直近の終値がどの位置にいるかを示します。
テクニカル分析の注意点
テクニカル分析はデータや統計などの裏付けから取引の判断をします。
しかし、そこから読み取れることが100%正しいとは言い切れません。
また、突発的な出来事に対応できない場合が多く、思い通りの結果につながらない可能性もあります。
やはり、ファンダメンタルズ分析と並行して勝率を高める必要があると言えるでしょう。
自分に合った分析方法を確立しよう
FX取引を有利に進めるには、ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析から売買の判断をする必要があります。
特にテクニカル分析はさまざまな指標をもとに分析を行うため、基本的な知識を身につけることが大事です。
分析方法を学習して、自分に合った手法を確立しましょう。