FXの通貨ペアの選び方!メジャー通貨やマイナー通貨、初心者向けまで

FXで取引するときに気になるのが通貨ペアです。

通貨ペア選びを間違えると、思ったような利益を出せない可能性があります。

そこで、初心者でも通貨ペアが選べるように、基本知識をまとめました。

これから取引をしたい場合は最後まで読み進めてみましょう。

FXの通貨ペアとは

通貨ペアとはFX取引の際に交換を行う2国間の組み合わせです。

FX取引は2国間の通貨の交換であり、「日本円だけ」「米ドルだけ」という取引ができません。

そのため、「米ドル/円を購入して売買する」という取引になるのです。

また、「米ドル/円」などと表記した場合に、左側の通貨を基軸通貨、右側の通貨を決済通貨といいます。

実際には「USD/JPY」のように表記し、この場合においても基軸通貨は米ドル、決済通貨が円となります。

なお、FX取引では決済通貨を使って取引をします。

「米ドル/円を買う」となれば、日本円を売って米ドルを買うという意味です。

メジャー通貨とマイナー通貨

FXではさまざまな通貨が取引されています。

それらの通貨はメジャー通貨とマイナー通貨に分類されます。

メジャー通貨

メジャー通貨は、FX市場において取引量や取引に参加する人々が多い通貨です。

明確な定義はありませんが、米ドル、円、ユーロなどはメジャー通貨に分類されます。

他にも英ポンド、豪ドル、スイスフラン、カナダドルなどもメジャー通貨に分類されるでしょう。

メジャー通貨を発行している国はどれも先進国であり、相場が安定している特徴があります。

また、取引に関しての情報が比較的得やすいです。

一方で、メジャー通貨はマイナー通貨よりも値動きが緩やかな傾向があり、大きな利益を得るならば取引量を増やす必要があります。

マイナー通貨

マイナー通貨はメジャー通貨と対照的に、FX市場での取引量や取引に参加する人々が少ないです。

一般的にメジャー通貨以外をマイナー通貨と呼びます。

マイナー通貨にはトルコリラ、南アフリカランド、メキシコペソ、中国人民元、ロシアルーブルなどがあげられます。

これらの通貨は、損失と利益の幅が大きくなり、リスクが高くなる点にご注意ください。

取引の際はタイミングを見極めないと、大きな損失を出してしまうでしょう。

しかし、逆の見方をすると、取引のタイミングを見極めれば短期間で大きな利益を得ることが可能です。

それから、「スワップポイント」といってポジションを保有するだけで得られる利益があります。

マイナー通貨はスワップポイントが高い傾向があり、買いポジションを保有するだけで利益を出しやすいです。

ただし、相場の先読みなどが難しく変動が激しいことから、上級者向けの通貨といえます。

FXの通貨ペアの選び方

メジャー通貨、マイナー通貨から通貨ペアを決定する際は、下記の4点を中心に着目してください。

通貨ペアは少数に絞る

大前提として、取引をする通貨ペアは絞っておきましょう。

仮に複数の通貨ペアで取引をスタートしても、どれも利益が出ないのであれば意味を成しません。

少数の通貨ペアで勝率を向上させてから他の通貨ペアに挑戦しましょう。

取引量が多い通貨を選ぶ

次は取引量が多い通貨を選び、大きな損失を防ぎましょう。

取引量が多い通貨は、多くの投資家などが注目していることから相場が安定しやすく、取引の特徴をつかみやすいです。

社会情勢などの要因から相場が急変する可能性が低いため、FXでの取引経験が浅くてもリスクを抑えられます。

適度な価格変動(ボラティリティ)がある

相場が安定すれば損失のリスクが低減されるわけですが、値動きがほとんどない通貨ペアでは利益を出すことが難しくなります。

そのため、一定のボラティリティが必要です。

判断基準としては「ユーロ/ドル」や「豪ドル/円」などと比較してボラティリティが高い(低い)を判断してみてください。

スプレッドの幅が小さい通貨を選ぶ

スプレッドとは通貨を売るときと買うときの値段の差です。

この差額は取引者にとって実質的な手数料といえるものになるため、できるだけ差額が小さい通貨ペアを選ぶことがポイントです。

ただし、スプレッドは常に一定ではなく変動します。

自分にとって取引がしやすい通貨ペアを選ぶと、相場やスプレッドの変動に対策できるでしょう。

初心者にもおすすめの通貨ペア

前章でご紹介した通貨ペアの選び方をもとに、初心者にもおすすめの通貨ペアをご紹介します。

米ドル/円

「米ドル/円」はこれからFX取引をする人が一番取引しやすい通貨ペアです。

日本はもとよりアメリカの情報も入手しやすく、他の通貨ペアに比べて値動きが緩やかです。

さらに適度なボラティリティがあるため、初心者にもおすすめです。

ユーロ/円

「ユーロ/円」は「米ドル/円」以外で円を含めた取引でおすすめです。

ユーロは米ドルに次ぐ取引量があり、「米ドル/円」と同様に値動きが安定しておりボラティリティも適度にあります。

値動きを予想する際は、ユーロ圏内でも経済力があるフランスやドイツの動向を注視しましょう。

ユーロ/米ドル

「ユーロ/米ドル」は世界で最も取引されている通貨ペアです。

ゆえに流通量が多く、値動きも緩やかです。ロンドン市場が開く16時ごろからは活発な取引がされます。

値動きは小さいため短期的に大きな利益を出すことは難しいですが、トレンドを反映しやすく長続きするため長期投資に向いています。

また、スプレッドが狭いことから取引コストを抑えたい場合にも向いているでしょう。

アメリカやヨーロッパの動向を常にキャッチして取引に臨んでください。

英ポンド/円

「英ポンド/円」は日本国内において「米ドル/円」に次ぐシェアがあります。

メジャー通貨の中では値動きが激しい通貨ペアであり、短期間で利益を出したい人におすすめです。

ただし、相場の先取りが難しいため、「米ドル/円」などで経験を積んでから挑むほうがいいでしょう。

FXの通貨ペアを決めよう

FXは2国間の通貨の取引であるため、どの通貨同士で取引をするか決める必要があります。

まずはメジャー通貨を軸に選んでください。

また、「米ドル/円」のように比較的損失を出すリスクが少ない通貨ペアから始めましょう。

自分なりに通貨や市場について理解を深めて、FX取引を行ってください。